流動比率
流動比率の計算方法
流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
» ヒント
1年以内に支払う必要のある流動負債は1年以内に現金化される流動資産でまかなわれる、という考え方
» 閉じる
流動比率について
安全性判断においては流動比率200%以上が一応の目安になる。
短期的な支払能力の判断に利用される。
当座比率
当座比率の計算方法
当座比率 = 当座資産(㋐) ÷ 流動負債
㋐の計算に含むもの:〇
㋐の計算に含まないもの:×
現金および預金:〇
売上債権:〇
棚卸資産:×
売買目的有価証券:〇
貸倒引当金(売上債権に関するもの):〇
» ヒント
着眼点はすぐに現金化できる資産かどうか。
» 閉じる
当座比率について
安全性判断においては当座比率100%以上が一応の目安になる。
短期的な支払能力の判断に利用される。
当座比率を利用すれば、流動比率よりも精緻な財務安全性分析が可能。
負債比率
負債比率の計算方法
負債比率 = 他人資本 ÷ 自己資本(㋑)
㋑の計算に含めるもの:〇
㋑の計算に含めないもの:×
資本金:〇
資本剰余金:〇
利益剰余金:〇
その他有価証券評価差額金:〇
新株予約権:×
非支配株主持分:×
負債比率について
安全性判断においては負債比率100%以下が一応の目安になる。
長期的な支払能力の判断に利用される。
自己資本比率
自己資本の計算方法
自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総資産
自己資本比率について
安全性判断においては自己資本比率50%以上が一応の目安になる。
長期的な支払能力の判断に利用される。
有利子負債依存度の計算方法
有利子負債依存度 = 有利子負債 ÷ 総資産
固定比率
固定比率の計算方法
固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
» ヒント
ある資産に投下した資金の回収には通常長期間かかるので、返済不要な資本との対比をみる。
» 閉じる
固定比率について
安全性判断においては固定比率100%以下が一応の目安になる。
長期的な支払能力の判断に利用される。
固定長期適合率
固定長期適合率の計算方法
固定長期適合率 = 固定資産 ÷ 自己資本 + 固定負債
固定長期適合率について
安全性判断においては固定長期適合率100%以下が一応の目安になる。
長期的な支払能力の判断に利用される。
固定比率に固執すると、永遠に設備投資が行えない、というケースが想定されるので、投資判断においては固定長期適合率を利用する方が望ましいケースが多い。